🔶秋のお花を飾りました🔶
我が家の庭の隅にひっそりと植えられている鷹の羽すすきを切ってきました。
すすきだけだと寂しいので、お花屋さんで秋のお花を買って和室に飾りました🎶
りんどうが入るとすっかり秋を感じます💜
りんどうは漢字にすると「竜胆」となるそうです。
りんどうの根は薬用になり、苦味健胃剤として使われていたようで、胆汁のようにとても苦く、最上級の意味として、「竜」と言う字を付けだと言う説があるようです。
漢字はともかく、紫がとても美しい花ですね💜
真上から見ると規則正しく重なっていて、とてもかわいいです😍
「女郎花」と書いておみなえし💛
秋の七草ですのひとつですが、近くには咲いていないので残念です。
吾亦紅(われもこう)
こちらも情緒ねある字ですね✨
吾亦紅と言う歌が流行ったことを思い出します。
すすき(薄)も秋の七草の一つです。
子供の頃にふくろうとかを作ったことが懐かしい思い出です。
葉の模様が鷹の羽のように見えて、素敵な葉っぱだなぁと思います。
最近は海外がやって来た、カタカナの名前の花が多いので、覚えづらいのですが、古くから日本にある花は質素ですが、心に響いて、優しさのなかに情緒を感じます🌼
0コメント